World Amazon links
US・UK・DE・FR・ES・IT・NL・JP・BR・CA・MX・AU・IN
こんちわ、シブタニバクです!
本書はタピルス航海日誌の第2巻も前巻に引き続き、note.comにたま〜に投稿している「タピルス航海日誌─密林の謎」の20記事に加筆・修正をした内容になります。
今回は、noteに上げていた記事がかなり書き飛ばしていたものだったので、だいぶ書き直してしまいました。
前巻同様、ぼくが電子書籍を作っていてふと感じた事柄をボヤいているだけなので、電子書籍を作る参考にはなりませんし、お金儲けの参考にもなりません。
電子書籍を作る際の、苦悩や喜びを感じ取っていただければ幸いです。
2020年2月 渋谷獏
Contents
01.Kindleの専属契約は自動更新やで!
02.画像の多い電子書籍は横書きがええで!
03.ランキングと儲けはイコールではないで!
04.書籍の説明にHTMLタグを入れてみたで!
05.kindleで縦書きの言語はいくつあるんや?
06.本を出したら著者セントラルに登録やで!
07.電子書籍の解像度は300ppiもいらんで!
08.KDPは何でも出せるワケではないで!
09.読み放題の本が1冊無料で読めまっせ!
10.KDPのカテ違いの対処はこんな感じやで!
11.著作権表記とかは奥付に入れとけばええで!
12.KDPは特典コンテンツも付けれるで!
13.Kindleカウントダウンは使えまへんで!
14.先に表紙を作るという手もあるで!
15.謎の行頭半角空きの電子書籍が多いで!
16.電子書籍はまずサンプルを確認するんやで!
17.KDPはパブリックドメインも扱うてるで!
18.読ヤラせレビューはヤメといたほうがええで!
19.売り上げは1日遅れでも表示されよるで!
20.KDPの言語設定が厳しくなっとるで!